避難訓練

9/26(金)に、火災想定の避難訓練を実施しました。東浅井消防署から2名の消防士さんに来校いただいて訓練の様子を見ていただきました。最初に、各クラスで火事が起こった時の行動について確認を行った後、防災クイズに取り組みました。その後、緊急放送を聞き実際に避難しました。講評の中で「落ち着いて避難ができていました」また、避難の際、上級生が下級生に道を譲り、後から避難をする姿に「譲り合いの気持ちも必要ですね。さすが3年生!です」とコメントをいただきました。最後に、水消火器を使って初期消火の仕方について体験をさせていただきました。

中間テスト

今日、9/26は2学期の中間テストです。事前にテスト勉強の計画を立てて毎日コツコツと家庭学習に取り組んできました。テスト本番で努力の成果を発揮してください。→教室前面の黒板に『見直しは宝探し!』って書いてあるクラスがありました。その通りだと思います。ミスは最大の敵なり!

PTA環境整備

9/20(土)に、PTA環境整備作業を実施していただきました。PTA実行委員さん、PTA環境厚生部員さん、3年生保護者の皆さん、ボランティア参加の生徒達に、グラウンド周りや校地内の除草作業や樹木の枝払いを行っていただきました。2週間後に実施予定の体育大会に向けてとてもきれいにしていただきました。環境整備に参加いただいた皆さん、どうもありがとうございました。

結団式

青葉祭が終わり、続けて体育大会に向けての取り組みがスタートしました。体育大会は、団対抗や学級対抗で様々な種目を行います。19日(金)の午後に結団式を行い、3つの団(青団・赤団・黄団)ができました。3年生がリーダー学年となり2年生、1年生を引っ張ります。体育大会本番の10/8(水)まで団練習に励みます。

青団『蒼海削氷』3A・2A・1B
赤団『着火粧炎』3B・2B
黄団『猛虎雷鳴』3C・2C・1A

青葉祭

 9月19日(金)に「青葉祭」を行いました。青葉祭のメインは「合唱コンクール」です。どのクラスも気持ちを一つに日々の練習に取り組んできました。本番では、とても素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。

 2年生の合唱は、女子の人数が少ないにもかかわらず、どのクラスも女声パートが美しくよく響いていました。また、日本語がきれいで、ことばをはっきりと発音できていました。

金賞2A「心の瞳」
指揮者賞2C朝日くん
伴奏者賞2B脇坂さん
2年学年合唱「ふるさと」

 1年生の合唱は、大きな声をしっかりと出してよく頑張っていました。中学校で初めての合唱でしたが、並び方もきれいで、指揮・伴奏・各パートのバランスを大切にできていました。

金賞1A「マイ バラード」
指揮者賞1B伊吹さん
伴奏者賞1B大村さん
1年学年合唱「心の中にきらめいて」

 さすが3年生という合唱でした。声に透明感があり、ハーモニィがとてもきれいでした。どのクラスもとても丁寧に歌えていました。また、曲想を理解してうまく表現できていました。

金賞3A「きみにとどけよう」
指揮者賞3A柏本さん
伴奏者賞3B太田くん
3年学年合唱「あなたに」

 英語弁論発表では、先日「滋賀県英語弁論大会地区予選」に出場した2B中川さん、2B山岡さん、2C浅見さんがスピーチを披露してくれました。また、ビブリオトークでは、各学年のビブリオトークを勝ち抜いた2A垣貫さん「近畿地方のある場所について」、1B吉田君「木の上の軍隊」、3B伊吹さん「時給300円の死神」の3名が発表をしてくれました。

『吹奏楽部』、『美術部』、『生徒会本部』の生徒達も活躍してくれました。

あいさつ運動

9月17日の朝、JA前の横断歩道で民生・児童委員さんによる「あいさつ運動」を行っていただきました。生徒たちは交通安全を意識して登校できていました。また「おはようございます」と元気に挨拶ができていました。

英語弁論大会地区予選

9月16日(火)、長浜市民交流センターで滋賀県英語弁論大会地区予選が開催され、長浜市内と米原市内の中学生が参加しました。2つの部門があり、スピーチの部には14名、朗読の部には18名の中学生が参加しました。本校からは3名が参加しました。スピーチの部に、中川さん「The Hidden Power of Songs」、朗読の部に、山岡さん「The Fall of Freddie the Leaf」と、浅見さん「Education First」です。夏休み中から頑張って練習を繰り返し、昨日の本番でも堂々と英語で話すことができました。

合唱中間発表会

本日12日(金)に、各学年ごとに合唱コンクールに向けた中間発表会を行いました。自分たちのクラスの、現段階での出来栄えを披露すると同時に、他のクラスの合唱を聞くことができる良い機会でした。どのクラスも、課題がはっきり見えました。来週金曜日の本番に向けて、ラストスパートです。どのクラスも合唱のクオリティをUPさせるためもうひと頑張りです!

3A「きみにとどけよう」
3B「いつまでも」
3C「いのちの歌」
3年学年合唱「あなたに」
2A「心の瞳」
2B「COSMOS」
2C「時を越えて」
1A「マイ バラード」
2年学年合唱「ふるさと」
1B「My Own Road」
1年学年合唱「心の中にきらめいて」

クラスで合唱練習に励んでいます

明日12日は、各学年ごとに合唱の「中間発表会」があります。来週19日は、青葉祭で「合唱コンクール」本番です。取り組み期間中の5校時~6校時は、30分ずつ時間を区切って、クラスごとに場所を割り振りって、合唱の練習に励んでいます。どのクラスも気持ちを一つにしてハーモニーを大切にして歌っています。日ごとに上手くなってきています。明日の中間発表が楽しみです。

学年ビブリオトーク

9月8日(月)に学年ビブリオトークを行いました。青葉祭(文化祭)の全校ビブリオトークの代表選考を兼ねています。各クラスから選ばれた代表者が本の紹介をしてくれました。1年生は学級代表3名×2クラス=6名、2・3年生は学級代表2名×3クラス=6名の発表を聴き、その後の投票で学年代表が決まりました。1年生からは、吉田くん「木の上の軍隊」が選ばれました。2年生からは、垣貫さん「近畿地方のある場所について」が選ばれました。3年生からは、伊吹さん「時給300円の死神」が選ばれました。3名の生徒たちは、9月19日(金)の全校ビブリオバトルで本の紹介をしてくれます。また、各学年ビブリオトークの1位から3位に選ばれた本については図書館に入る予定です。ぜひとも手に取って読んでみてください。