2月27日(木)、28日(金)は、1年生と2年生の学年末テストです。3年生は、来週に県立高校一般選抜をひかえているので先週に終了しています。目標を持ち、計画を立ててテスト勉強を頑張りました。今日、明日とその成果を発揮する場面となります。1年生、2年生のみなさん、しっかりと集中して取り組んでください。3年生のみなさんは来週の入試に向けてもうひと頑張りしてください。




自ら律し すべてに愛を
2月27日(木)、28日(金)は、1年生と2年生の学年末テストです。3年生は、来週に県立高校一般選抜をひかえているので先週に終了しています。目標を持ち、計画を立ててテスト勉強を頑張りました。今日、明日とその成果を発揮する場面となります。1年生、2年生のみなさん、しっかりと集中して取り組んでください。3年生のみなさんは来週の入試に向けてもうひと頑張りしてください。
2月12(水)~14日(金)の3日間、2年生の3クラスが体育の授業で「救急救命講習」を受講しました。長浜消防署東浅井分署の消防士さんを講師にお招きし、胸骨圧迫やAEDの使い方について教えていただきました。DVDの視聴の後、傷病者の発見から救急車が到着するまでの流れを一つずつ確認しました。流れは、「①傷病者発見②安全確認③意識のありなしの確認④人を呼ぶ⑤救急車の要請+AEDの手配⑥呼吸のありなしの確認⑦胸骨圧迫+AEDの使用」です。ゆっくりとご指導いただきながら、生徒たち全員が胸骨圧迫とAEDの操作を実際に行いました。見るのとやるのでは勝手が違います。少し悪戦苦闘していましたが、みんな真剣に取り組むことができました。
2月7日(金)に、湖北中学校区の特別支援学級学習交流会を行いました。本校の特別支援学級の生徒、朝日・小谷・速水の3小学校の特別支援学級の児童が一堂に会して行いました。それぞれの児童、生徒達が通う「学校の紹介」や「趣味、特技の紹介」を、iPadを活用してプレゼンテーションをしてくれました。速水小の発表では、プロジェクターでの映像紹介にあわせて、BGMをキーボードを使って生演奏付きで披露してくれました。とても上手でした。学校紹介の後は、湖北中生徒が先生となって、「びゅんびゅんゴマ」づくりを行いました。一生懸命に取り組みました。完成したコマをうまく回すのには慣れやコツがいります。うまくできるまで、みんなコマ回しに熱中していました。
今週(2月3日~2月7日)は、日本列島に寒波が襲来し、各地で大雪となりました。湖北中学校も雪化粧となりました。この冬は、暖冬で雪どけをしなくてもいいのかな…と思っていましたが、やはり例年と同じ湖北の冬となりました。今週は、県内の私立高校の入試と県立高校の推薦、特色、スポーツ文化推薦の入試がありました。大雪の影響を受けることなく、3年生の生徒たちは無事に入試を受けることができました。
1月31日(金)に、2年生親子進路学習会を開催しました。3年生は受験真っただ中ですが、2年生も1年後にひかえている受験に備える時期を迎えています。県立高校の入試制度については、令和8年入試(現在の2年生)から大きく変わります。今わかっている内容を親子で確認していただきながら、今後に向けてどのような準備をしていくかを聞いていただきました。後半は、4月に予定している沖縄への修学旅行について、日程や内容を聞いていただきました。寒い中でしたが、ご参加ありがとうございました。