8月5日(金)に、本校の男女バスケットボール部とびわ中女子バスケットボール部が参加して「じんけんオープンスクールwith滋賀レイクス」を実施していただきました。開催に際しまして、滋賀県人権啓発活動ネットワーク協議会さんと滋賀レイクスさんのお世話になりました。第1部は「人権クイズand人権トーク」、第2部は「バスケットボール教室」です。滋賀レイクスからは、宮本選手(#8)・野本選手(#16)・大庭選手(#18)がかけつけてくださいました。有意義な時間をありがとうございました。









自ら律し すべてに愛を
8月5日(金)に、本校の男女バスケットボール部とびわ中女子バスケットボール部が参加して「じんけんオープンスクールwith滋賀レイクス」を実施していただきました。開催に際しまして、滋賀県人権啓発活動ネットワーク協議会さんと滋賀レイクスさんのお世話になりました。第1部は「人権クイズand人権トーク」、第2部は「バスケットボール教室」です。滋賀レイクスからは、宮本選手(#8)・野本選手(#16)・大庭選手(#18)がかけつけてくださいました。有意義な時間をありがとうございました。
7月後半の夏季総体県大会で上位入賞を果たしてくれた4名が、8月5日(月)から京都府で行われた近畿大会に出場しました。近畿6府県の代表の選手たちと熱戦を繰り広げてくれました。
陸上競技:影山君(男子砲丸投げ)・川上君(1年男子1500m)、テニス:柴田君(男子シングルス)、柔道:川邉さん(女子個人) が参加しました。
8月4日(日)に吹奏楽部が、「滋賀県吹奏楽コンクール県大会」に出場しました。地区予選と同じ曲目『スプリングフィールド』を演奏しました。県大会でも素晴らしい演奏を披露してくれました。
卓球部:男子団体戦と男子個人戦に出場しました。
バレーボール部:1回戦勝利で県ベスト16になりました。
陸上競技部:男子2年100m、男子110mH、男子1年1500m、男子砲丸投げ、女子2・3年800m、女子1年800mに参加しました。男子砲丸投げの影山君が県第2位、男子1年1500mの川上君が県第3位で近畿大会に出場します。引き続きの応援をお願いします。
ソフトテニス部:女子団体戦と女子個人戦に2ペア出場しました。
硬式テニス:男子シングルスに柴田君が出場し、県ベスト8で近畿大会に出場します。引き続きの応援をお願いします。
柔道:試合会場での写真撮影が禁止のため画像がありませんが、女子個人戦に川邉 さんが出場し県第2位で近畿大会に出場します。引き続きの応援をお願いします。
7月24日(水)、彦根市文化プラザにて吹奏楽コンクールの地区予選が開催されました。湖北中の演奏曲は「スプリングフィールド」です。とてもきれいで心地よい演奏を披露してくれました。結果は、見事『金賞・きらめき』でした。8月4日(日)に開催されます、吹奏楽コンクール県大会に出場を決めてくれました。
夏休みに入りました。夏休み初日~2日目にかけてブロック大会(野球は県大会)が開催され、湖北中の生徒たちは熱い戦いを繰り広げてくれました。ブロック大会を突破した、「ソフトテニス女子団体・女子個人2ペア」「バレーボール女子」「卓球男子団体・男子個人5名」が県大会に進みます。また、陸上競技では6種目に、柔道女子個人と硬式テニス男子個人も県大会に出場します。引き続きの応援をよろしくお願いします。
昇降口前には、『夏季総体』『吹奏楽コンクール』『ブローニュの森作品展』に向けて、各部の意気込みが掲示されています。3年生にとっては集大成となる最後の大会です。フレー! フレー! 湖北! みなさんの健闘を祈ります!
7月10日(水)、生徒会本部役員を中心に「社会を明るくする運動」の街頭啓発のお手伝いを行いました。更生保護女性会や保護司の方々と一緒に地域のみなさんに啓発グッズの配布を行いました。途中で長浜市長さんも激励に訪れていただき生徒たち一人ひとりに声掛けをしていただきました。
仮設校舎が完成し、6月中旬に受け渡しがありました。まだ仮設校舎への引っ越しは行っていませんが、7/10(水)と7/11(木)に、はじめて生徒たちは仮設校舎の中を見学しました。まだ何も運び込んでいないので真新しい空間が広がっているだけです。夏休みに入ったら引っ越しを行い、2学期のスタートから仮設校舎での生活がスタートします。今までお世話になった南校舎と普通教室は、1学期末でお別れになります。
7月6日(土)、全種目のトップをきって陸上競技部が夏季総体ブロック大会に臨みました。3年生にとっては最後の大会になります。標準記録を突破すれば通信陸上大会や夏季総体県大会に進める予選会です。標準記録突破や自己ベストを目指して頑張ってくれました。