中庭の様子から秋の深まりを感じます。

本日午後、長浜市教育委員会の授業改善・ICT活用推進に係る学校訪問がありました。
5時間目の授業を全クラス参観いただき、その後懇談がありました。
ロイロノートの活用や文字入力の速さを見て、普段から使い慣れていることに感心されていました。
長浜市教育委員会が掲げている目標「誰一人取り残さない長浜の教育の実現(すべての子どもたちが『真の学力』を身につける」に向けて、これからもICT機器を効果的に活用しながら、さらに授業改善を進めていきたいと思います。
自ら律し すべてに愛を
中庭の様子から秋の深まりを感じます。
本日午後、長浜市教育委員会の授業改善・ICT活用推進に係る学校訪問がありました。
5時間目の授業を全クラス参観いただき、その後懇談がありました。
ロイロノートの活用や文字入力の速さを見て、普段から使い慣れていることに感心されていました。
長浜市教育委員会が掲げている目標「誰一人取り残さない長浜の教育の実現(すべての子どもたちが『真の学力』を身につける」に向けて、これからもICT機器を効果的に活用しながら、さらに授業改善を進めていきたいと思います。
11月11日(金)、1年生は長浜駅周辺へ、2年生は京都へそれぞれ校外学習に出かけました。
【1年生の様子】
【2年生の様子】
天候にも恵まれ、それぞれの学年が学校ではできない体験をし、見聞を広めてきてくれました。
本日早朝より、PTA環境厚生部の皆さんが校門付近の花植え作業を行ってくださいました。
参加いただいたPTAの皆さん、お世話になりありがとうございました。
本日午後、高時川河川敷にて、本校の3年生が湖北グラウンド・ゴルフ協会の皆様と一緒にグラウンドゴルフを通じて交流を深めました。
この交流会は今年度からの新しい試みで、従来から行ってきている地域貢献活動と併せて、「義務教育の最終年度にあたり、これまでお世話になってきた地域や地域の方々と交流を深め、感謝の気持ちを行動で表す。」ことをねらいとして取り組みました。
最高の秋晴れの下、協会のみなさんと一緒に楽しくプレーすることができました。終了後には、次年度以降も継続していきたいとのお声をいただきありがたく思いました。
湖北グラウンド・ゴルフ協会の皆様、大変お世話になりありがとうございました。是非、次年度もよろしくお願いします。
次は、11月24日(木)、地域貢献活動です。3年生の皆さん、頑張りましょう!
本日6校時、体育館において青葉会役員選挙立候補者立会演説会と投票が行われました。
まず、会長候補2名、副会長候補3名、それぞれの応援演説と立候補者演説がありました。どの応援演説も立候補者演説も、みんな堂々としていてアピール力もあり、全校生徒が静かに集中して聴くことができていました。
演説会終了後は、体育館後方で投票です。各クラス1人ずつ順番に投票用紙を受け取り、お借りしている実際の投票箱に投票を行いました。
選挙管理委員会の準備・進行・運営、応援演説、立候補者の演説、どれもたいへん充実した良い演説会と投票となりました。みなさんご苦労様でした。
投票の結果は、明朝、放送で発表される予定です。
本日6校時、市内中学校の社会科の先生方が来校され、2年生で研究授業が行われました。
内容は、「中国・四国地方の過疎化に悩む町村を例に、本市における過疎化防止対策としての地域の活性化(町おこし・村おこし)について考える」というものでした。
グループごとにロイロの共有ノートを活用して、話し合いを進めていました。次の時間は、具体的な実効策について発表の予定です。どんな具体策が出てくるか楽しみです。
11月に入り、校舎内にポスターが掲示され、選挙運動が展開されています。
選挙運動期間も残すところあと1日となりました。11月9日(水)の立会演説会・投票に向けてラストスパートです。
※メニュー「保護者へのお知らせ」を更新しました。対象は、3年生の保護者の皆様です。
今日は暦の上では「立冬」、冬の始まりですが、昼間は上着を脱ぎたくなるような温かく素晴らしい天気の1日となりました。
本日、浅井文化スポーツ公園ふれあいグランドにて、第54回第8ブロック駅伝競走大会が第7ブロック(米原市)と合同で行われました。
≪結果≫
【女子チーム】ブロック1位(県大会出場)
※区間賞 1区:内藤裟絢さん 4区:松田芽沙さん
【男子チーム】ブロック3位(県大会出場)
先日の市民駅伝に続き、今日も「チーム湖北」としてよく頑張りました。選手は、一人ひとりが1秒をけずりだそうとしっかりと襷をつなぎました。サポートメンバーは、各選手の補助や応援に全力を注ぎました。
県大会は、11月18日(金)希望が丘文化公園で開催されます。
「湖北中 駅伝部」は、まだまだ伸び盛りです。さらなるレベルアップを目指して頑張ってください。
引き続き、全校のみんなで駅伝部を応援していきたいと思います。
頑張れ!「湖北中 駅伝部」
本日、授業参観とPTA親子講演会を実施しました。保護者の皆様には、お忙しい中たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
2校時は授業を参観いただきました。
授業参観の後、体育館でPTA親子講演会が開催されました。
滋賀大学の大平雅子先生を講師にお招きしました。 演題は「学習の効率を上げる眠りのコツ」です。 大平先生から、勉強と睡眠との関係や、こころとからだを元気にするために睡眠時に心がけると良いことをわかりやすく教えていただきました。 アンケート形式で自分の睡眠について振り返る場面があり、自分自身の「睡眠」について考えるきっかけになりました。
昨日、一般財団法人「山岡記念財団」様、長浜市生涯学習文化課様のご尽力により「大阪フィルハーモニーメンバーによる楽器演奏会」が高月中学校を会場に開催され、本校の吹奏楽部が参加してきました。
プロの演奏家から直接指導を受けた体験は、かけがえのないものになったことと思います。
大阪フィルハーモニーメンバーの皆さん、ありがとうございました。