ICT活用推進に係る学校訪問

 本日午後、長浜市教育委員会から3名の方が本校を訪問されました。

 5時間目の授業を全学級参観いただいた後、授業の様子とICT活用の状況についてご指導いただきました。

 長浜市の目標である「誰一人取り残さない長浜の教育の実現(すべての子どもたちが「真の学力」を身につける)」を目指して、本校も更なる授業改善とICT活用に努めていきます。

今日は夏至。

1年で一番昼の時間が長い日です。

今年も順調にハスが育ってきています。

質問教室&無言自習

 昨日より1学期末テスト1週間前に入りました。

 この間、放課後の完全退校時刻(16:45)まで、理科室や図書室、少人数教室を開放して、質問教室と自習室を開設しています。

 今日もたくさんの人が参加していました。

 「わからないことを質問すること」、「わかるようになるまでとことん考えること」、「黙々と練習問題を解いて、自分の力でできるようになること」等、どれも将来の「生きる力」につながる力ばかりです。

 「点数」は目標の一つです。一番大切なことは「結果」ではなく、「今ここ」で努力する姿勢だと思います。

 頑張れ!湖北中生!

教育実習終了

 5月29日から始まった高橋先生の教育実習(3週間)が、先週の金曜日で終了しました。

 15日(木)には道徳、16日(金)には英語科の研究授業が行われ、たくさんの先生からアドバイスを受けておられました。高橋先生からは、「楽しく、学びの多い3週間でした」との感想を聞かせてもらいました。

 「教師」という仕事の「やりがい」を少しでも感じてもらえたらうれしいです。

 髙橋先生、お疲れさまでした。

 

第75回体育大会(陸上競技の部・学級対抗の部)

《大会スローガン》OVER THE TOP〜最高の仲間と共に〜

青団(3A,2A,1A) 「蒼龍革命(そうりゅうかくめい)」

赤団(3B,2B,1B)「夢想炎舞(むそうえんぶ)」

黄団(3C,2C,1C)「甘蕉仲間(ミニオンズ)」

 天候の影響により、開始時刻を遅らせての開催となりましたが、全てのプログラムを無事に終了することができました。

 閉会式の成績発表では、3団とも同点という驚きの結果でした。確かに、今年は最後の最後まで結果のわからない白熱した戦いが多くありました。3年ぶりに声出しOKで、各団からの大きな声援が後押ししていた影響もあるのかも知れません。

 秋には、団対抗で応援合戦や団体種目を競い合います。それまでに各クラスの団結力をさらに育てあげていってほしいと思います。

 今日は、「個人の頑張り」と「各学級のまとまり」、そして「団への大きな声援」がしっかりとできた素晴らしい体育大会でした。みんなよく頑張りました。


本日の体育大会について③

午後の部は13:15より開始します。よろしくお願いします。

天候の影響により急なプログラム変更を行いましたが、たくさんの保護者の皆様が参観に来てくださいました。ありがとうございました。

午後の部につきましても、ご都合がつく範囲で参観いただけると幸いです。

前日

 体育大会前日、団ごとの練習と予行を行いました。

 今日は天候も良くすべて順調に進み、明日の準備も万全に整いました。

 最終的な実施判断は、明日の朝6:30頃、保護者宛メール配信にて連絡をさせていただきます。

団ごとに集まって

 明後日の体育大会(陸上競技の部・学級対抗の部)に向けて、今日は学年の枠を超えて、団ごとに集まって大縄の練習を行いました。

 他の学年と一緒にやるだけで緊張感もアップし、集中力も高まっているようで、なかなかいい感じで揃って跳べていました。当日は同じ団の人たちから大きな声援の後押しがあることと思います。たのしみですね。明日も声かけ合って、頑張りましょう。

第1回学校運営協議会

 本日19:00より令和5年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。

 あいさつ、自己紹介の後、まず学校からそれぞれの学年の状況について説明しました。次に学校長より、今年度の学校経営方針について説明があり、承認いただきました。その後、運営協議会の活動方針、活動計画について確認後、意見交換をしました。
 本日お聞かせいただいた声を積極的にこれからの学校運営に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりに努めていきたいと思います。

  委員の皆様、お世話になりありがとうございました。