前日

 体育大会前日、団ごとの練習と予行を行いました。

 今日は天候も良くすべて順調に進み、明日の準備も万全に整いました。

 最終的な実施判断は、明日の朝6:30頃、保護者宛メール配信にて連絡をさせていただきます。

団ごとに集まって

 明後日の体育大会(陸上競技の部・学級対抗の部)に向けて、今日は学年の枠を超えて、団ごとに集まって大縄の練習を行いました。

 他の学年と一緒にやるだけで緊張感もアップし、集中力も高まっているようで、なかなかいい感じで揃って跳べていました。当日は同じ団の人たちから大きな声援の後押しがあることと思います。たのしみですね。明日も声かけ合って、頑張りましょう。

第1回学校運営協議会

 本日19:00より令和5年度第1回目の学校運営協議会を開催しました。

 あいさつ、自己紹介の後、まず学校からそれぞれの学年の状況について説明しました。次に学校長より、今年度の学校経営方針について説明があり、承認いただきました。その後、運営協議会の活動方針、活動計画について確認後、意見交換をしました。
 本日お聞かせいただいた声を積極的にこれからの学校運営に生かし、地域と一体となって特色ある学校づくりに努めていきたいと思います。

  委員の皆様、お世話になりありがとうございました。

歯科検診&授業の様子

 本日、全校生徒を対象に歯科検診が実施されました。

 体育館では、ゲストティーチャーの橋本様を迎えて、1年生を対象に陸上指導がクラスごとに行われていました。体育大会(陸上競技の部)前でもあり、おおいに参考となったことでしょう。

 理科室では、1年生理科「動物の分類 無セキツイ動物」の学習で、イカの解剖観察が行われていました。

 普段何気なく食べているイカですが、無セキツイ動物のなかまとして改めて観察すると大変興味深いですね。

2年職場体験最終日&実習生奮闘

 本日、2年職場体験学習の最終日を迎えました。

 実際の職場の中に入れていただいて、働くことの「やりがい」「楽しさ」「厳しさ」「辛さ」等、実際に体験しないと分からないことをたくさん経験してきてくれたことと思います。事業所さんからは、「よく頑張ってくれて助かります!」と、うれしい言葉も届いていました。慣れない環境でたいへん疲れたでしょうが、この心地良い疲労感こそが充実感であり、皆さんの大きな力になっています。今回の学びを、これからの自分の生活や学習につなげていってください。また、貴重な体験をさせてくださった事業所さんへの感謝の気持ちを忘れないようにしてください。

 お忙しい中ご協力いただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。

 本日1校時、1年生C組では実習生の高橋先生が道徳の授業を行っていました。教育実習期間も中間地点となりました。引き続き頑張ってください!

6/2(金)終業時刻の繰り上げ

 本日、大雨の影響で市内全小・中学校および義務教育学校が終業時刻を繰り上げて、給食後下校することになりました。職場体験に参加している2年生も、自転車で出勤している生徒は半日の体験となりました。

 今後、天気が回復傾向になってきても、増水した河川や水路等は大変危険です。絶対に近づかいようにしてください。

 明日、部活動に参加する皆さんは、十分注意して登下校するようにしてください。

2年事前指導&結団式

 本日5校時、明日から始まる2年生の職場体験学習に向けて事前指導が行われました。

 3年ぶりに実施できる職場体験学習です。受け入れてくださる23の事業所さんに感謝して、しっかりと体験を積んできてください。ガンバレ!2年生

 6校時には、6月に開催する体育大会(陸上競技の部)に向けての結団式が3会場に分かれて行われました。

 具体的な取り組みが始まるのはまだ先ですが、それぞれの団への所属意識を高めながら、団として、そして全校としての一体感が生まれてくることを期待しています。楽しみです。

出席停止の取扱いについて

  新型コロナウイルス感染症が5類へ移行されたことから、国において学校保健安全法施行規則の一部改訂が行われました。このことから、「学校において予防すべき感染症」に「新型コロナウイルス感染症」が追加されています。

 詳細については、メニュー「お知らせ」の「出席停止の取扱いについて」を確認してください。