11月23日(木)~11月26日(日)まで、第75回長浜市子ども美術展覧会が地元の湖北文化ホールにて開催されています。
湖北中生の作品も展示されています。近くですので、是非お立ち寄りください。
自ら律し すべてに愛を
11月23日(木)~11月26日(日)まで、第75回長浜市子ども美術展覧会が地元の湖北文化ホールにて開催されています。
湖北中生の作品も展示されています。近くですので、是非お立ち寄りください。
校庭の木々が美しく色づいています。
3年生は昨日まで、1,2年生は今日が期末テストでした。
1,2年生の皆さんは金曜日に2日目があります。もうひと頑張りしてください。ファイト!
本日、希望が丘文化公園にて第74回滋賀県中学校駅伝競走大会が開催されました。 朝方の大雨でコンディションが心配されましたが、レース前には天候も回復し、予定通り女子は11:10、男子は12:15にスタートしました。
本校からは、先日のブロック駅伝で出場権を得た男女それぞれ1チームが出場しました。
【結果】
おめでとう!女子チーム 7位入賞!
女子(5区間 総距離12km ※1・5区は3km 2・3・4区は2km)
7位/43チーム中
男子(6区間 総距離18km ※全区間3km)
41位/47チーム
受験勉強と駅伝、バスケットボールと駅伝・・・、様々な二刀流で集まった駅伝部、10月中旬からの短い期間の練習でしたが厳しいメニューをこなし、日に日に成長していきました。
県大会での目標「男子:打倒!〇〇中」、「女子:近畿大会出場!」はあと一歩のところで叶いませんでしたが、目標に向けて直向きに努力している姿は格好良かったです。とても輝いていました。
湖北中駅伝部として、次年度に胸を張って襷をつなげる頑張りであったと思います。お疲れさまでした。
本日もたくさんの保護者様が遠方まで応援に来てくださいました。送迎も含め子どもたちのサポート大変お世話になりました。ありがとうございました。
昨日5校時、体育館で立候補者の立会演説会と投票が行われました。
まず、会長候補2名、副会長候補3名、それぞれの応援演説と立候補者演説がありました。どの演説もたいへん力強く、公約をしっかりとアピールしていました。聴く側の全校生徒もみんな顔をあげてしっかりとした姿勢で集中できていました。
演説会終了後は、体育館後方で投票を行いました。各クラス1人ずつ順番に投票用紙を受け取り、少し緊張気味に投票していました。
立候補した5名の皆さん、応援演説を頑張った5名の皆さん、そして選挙と立会演説会の準備から運営、そして開票作業まで担当してくれた選挙管理委員の皆さん、みんな本当に良く頑張りました。ご苦労様でした。
投票の結果は、今朝、放送で発表されました。
11月14日(火)市教委の「授業改善に係る学校訪問」、15日(水)第3回学校運営協議会、2日連続で全学級の授業を公開しました。
≪11/14(火)授業改善に係る学校訪問≫
長浜市教育委員会から2名の先生が来校され、全学級の授業を参観されました。
授業参観後、教育委員会の先生から感想と今後に向けてのアドバイスをいただきました。本校は今年度「誰もがわくわくドキドキ楽しみながら学べる授業の実現」を目標に『長浜スタイル』を授業のスタンダートにしようと全職員で取り組んでいますが、この方向性と現状について評価をいただくことができました。引き続き、生徒が学びを実感できる授業づくりを全職員が一丸となって進めていきたいと思います。
≪11/15(水)第3回学校運営協議会≫
昨年度に続き、今年度も第3回の協議会は授業の様子を参観いただいた後に開催しました。
協議会では、授業の様子も踏まえつつ、社会に出てから必要とされる力、特にコミュニケーション力を含めた非認知能力の重要性について活発な話し合いとなりました。
「見える学力(点数として現れる力)」と「見えない学力(点数として測定が難しい力)」、この2つを両輪とする「真の学力」をすべての子どもたちが身につけていけるよう学校運営に努めていきたいと思います。学校運営協議会の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
11月13日(月)午後、2年生が社会福祉法人 青祥会様の出前授業「福祉・介護体験」を行いました。
体験内容は「車いす体験」、「シニア体験(片麻痺と視聴覚障害)」の3つで、クラスごとにローテーションして体験しました。青祥会様からは、総勢14名もの職員さんがそれぞれの体験をサポートしてくださり、丁寧にご指導くださいました。
最初のうちは少し控えめでしたが、慣れてくるといろいろな試みを体験していました。体験して初めてわかること、気がつくこと、考えさせられることが多くあったようです。
青祥会様の皆様、たいへんお世話になりありがとうございました。
11月11日(土)、快晴ではありましたが少し肌寒い日となりました。
≪吹奏楽部≫
第36回小谷城戦国まつりのステージ発表に出演させていただきました。
たくさんのお客さんの前で緊張しながらも達成感を感じてくれたようです。楽しく3曲演奏できました。
小谷城戦国まつり実行委員会の皆様、今年も発表の機会をいただきありがとうございました。
≪PTA環境厚生部の活動≫
春の活動と同様に、今回も花壇の花植えと除草作業の2班に分かれて活動していただきました。
校地が広くなかなか手のまわらないプール周辺の除草を行っていただき、お陰様ですっきりと美しくなりました。また、花壇にはパンジーの苗がきれいに植えられました。花いっぱいになる春が待ち遠しいです。
ご参加いただいたPTA環境厚生部の皆様、休日でお忙しい中お世話になりありがとうございました。
11月10日(金)、長浜駅周辺で1年生が校外学習を実施しました。
天候の影響で当初予定していた「小谷城戦国歴史博物館」への訪問は、体育館でのビデオ教材(1年部自作)による学習に変更になりましたが、その後の班別自主研修は予定通りに活動できました。
中学校に入学して始めての校外での学習、しかも雨の中で活動しにくいだろうと心配していましたが、生徒たちは自分たちで立てた計画をもとにみんなで協力して元気に行動できていたようでした。最終の集合時刻もしっかりと守れました。
事前に学習していた長浜の歴史・文化・芸術・産業について、実際に見聞して理解が深まったようです。
最後、電車の遅延により学校到着が少し遅くなるハプニングがありましたが、みんな慌てることなく行動できました。
来年の県外での校外学習につながる充実した校外学習となりました。
現在、生徒会役員選挙に向けて立候補者の選挙運動期間中です。
生徒会長候補に2名、副会長候補に3名が立候補し、校舎内には選挙公報とポスターが貼りだされ、登校時には玄関前での呼びかけ、帰りの会では各教室を訪問しての演説が行われています。
11月15日(水)の立会演説会・投票日まであとわずかとなりました。悔いのないように頑張ってください。
暦の上では「立冬」(冬が始まる頃)ですが、昼間は強い日差しで汗ばむような暖かい1日となりました。
本日、浅井文化スポーツ公園ふれあいグランドにて、第55回第8ブロック駅伝競走大会が第7ブロック(米原市)と合同で開催され、本校からは男女各1チームが出場しました。
9:30 女子の部スタート(全5区間)
1区(3km)、2区~4区(各2km)、5区(2.9km)
10:30 男子の部スタート(全6区間)
1区(3km)、2区~6区(2.9km)
≪結果≫
【男子チーム】ブロック4位(県大会出場決定!)
【女子チーム】ブロック1位(県大会出場決定!)
※区間賞 1区:内藤裟絢さん
2区:角川彩衣さん 3区:川村 凜さん
4区:卋継悠花さん 5区:川瀨夏音さん
先日の市民駅伝に続き、今日も「湖北中駅伝部」の力を存分に発揮してくれました。
女子チームは今回も全区間で区間賞を獲る快走を見せ、見事に完全優勝を果たしました。男子チームは抜きつ抜かれつの激戦の中、みんなで襷をつないで見事4位でゴールし県大会への出場を決めました。
県大会は11月17日(金)希望が丘文化公園で開催されます。
出場した選手だけでなく、選手の補助や応援に力を尽くしてくれたサポートメンバー、日頃の送迎をはじめ様々なバックアップをいただいている保護者の皆様、指導いただいている先生方、そして部活動支援員さん、「チーム湖北中」としてさらなる高みを目指して頑張っていきましょう!
引き続き、全校体制で駅伝部を応援していきたいと思います。
頑張れ!「湖北中 駅伝部」